« 科学者と良心(山下教授) | トップページ | 光触媒で化学物質をつくりだす(森本講師) »

「応用化学×ICT技術 —新感覚な化学の授業を目指して—」(上野講師)

| 投稿者: tut_staff

上野です。

4

 東京工科大学では、ICT設備(情報通信技術:コンピュータやネットワークなどに関する技術やサービス)に力を入れており、それを積極的に授業に取り入れています。例えば、学生の出欠確認、教員と学生の電子ファイルのやり取り、アンケートや小テストなどを全学で共通のシステムを使用し ています。当然、ほとんどすべての教室や研究室で無線LANを自由に使用でき、教員や学生は使用することができます。

 一方で、近年のICT技術の進歩は目覚ましく、応用化学を学ぶ場合でもICT技術は必須のアイテムとなっています。レポートや卒業論文の作成には Word、実験データ処理の際にはExcel、研究成果を発表する際にはPowerpointを使用します。さらに、化学構造を描写するためには ChemDrawを用い、必要な化学データを探すためにはSciFinderを用います。本応用化学科の学生は、これらのソフトウェアを使用し、自由に研 究探索できる環境になっています。
 私が大学1年生前期で担当する情報リテラシーおよび情報リテラシー演習の授業では、上記以外にも様々なICT技術を取り入れ、「応用化学×ICT技術」の新感覚な授業を予定します。

上野 聡

« 科学者と良心(山下教授) | トップページ | 光触媒で化学物質をつくりだす(森本講師) »

施設・設備紹介」カテゴリの記事

授業・学生生活」カテゴリの記事