学生実験をみてみよう その8「反応熱」(江頭教授)
| 固定リンク
本学の学生実験を紹介する本シリーズも今回で8本目になりました。
今回のテーマは「反応熱」です。
実験自体は高校でも行われる定番の実験。「水にNaOHを入れた後に塩酸で中和」「水に塩酸を入れた後にNaOHを投入」。
どちらの順番でも発熱量は変わらない、というヘスの法則を実験的に示すのことが目的です。
高校でこの実験を体験した人、右の写真を見て違和感はありませんか?
そうです。実験は普通のビーカーで行っていて、とくに保温に注意を払っていないように見えます。高校の教科書では発泡スチロール製のカップを利用した実験が紹介されていたのではないでしょうか?