« 学生実験をみてみよう(第2期) その1「分子モデリングソフト」(江頭教授) | トップページ | ガラス器具洗いと皿洗い(江頭教授) »

自然豊かな八王子キャンパスとその周辺(西尾教授)

| 投稿者: tut_staff

 東京工科大学の魅力の一つは,16階建ての片柳研究棟をはじめとするキャンパスのスケールの大きさだと感じています. 私自身,こちらにに着任して1年半が経過しましたが,今でも八王子キャンパスに入る度に感動を覚えます.

 その一方で,豊かな自然も魅力の一つだと思います.特に,キャンパスの南側(斜面の上側)には,ここがキャンパス内かと疑う様な見事な雑木林と遊歩道があります.南側境界線の外側にも一般の遊歩道があり,私はこちらを良く通っています.写真の柵の右側がキャンパス内の遊歩道,左側が一般の遊歩道で,一般の遊歩道は絹の道(大塚山公園,道了堂跡)から通じています.このあたりで蛇と何度か出くわしていますが,先日は,非常に鮮やかな色彩をもった虫に出会いました.

101

携帯で接写した写真を紹介しますが,青緑色の体に茶色い羽根を持ち,触覚や足は黄緑色からオレンジ色に変化しています.これほどカラフルな虫が近場に生息している事に単純に驚き,しばらくの間眺めていました.インターネットで調べたところ,この虫は「セアカツノカメムシ」という様です.

102

 真夏は蜘蛛の巣が多い事が気になりましたが,これからの季節は,新たな「未知との遭遇」を期待しながら,落ち葉を踏みしめて気持ちの良い散歩を楽しめます.

西尾 和之

« 学生実験をみてみよう(第2期) その1「分子モデリングソフト」(江頭教授) | トップページ | ガラス器具洗いと皿洗い(江頭教授) »

日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事