« グリーンケミストリー、クリーンケミストリー、ITRSそしてサステイナブル工学 (高橋教授) | トップページ | 講義 「有機化学1」 第13回目の講義から-7 不純物 NMR測定の実際に役立つ論文(片桐教授) »

春の保護者懇談会、学外でも行います(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 本学科に新入生を迎えてからそろそろ一年。2年生になると保護者の皆さんも学生諸君の大学での様子が気になるところでは、という配慮でしょうか、本学では例年5月に保護者懇談会が行われています。

 工学部でも今年の5月に初めての春の保護者懇談会が行われます。八王子キャンパスで5月15日、16日の土日を使って希望されている保護者の方と面談する予定です。東京近郊に実家のある学生諸君の保護者の方はこちらに参加していただければ良いのですが遠方からの学生さんの保護者の方が参加するには少し大変でしょう。そこで、学外での懇談会も行います。

 盛岡、仙台、水戸、松本、広島、福岡、札幌、静岡、名古屋、郡山、新潟、宇都宮、長野、富山、高崎。全国15ヶ所でホテルを借りて懇談会の会場とします。

 さて、懇談会の教員側の担当は学生委員の仕事、つまり私(江頭)の仕事です。八王子キャンパスは良いのですが学外の会場を全部担当するのは大変なので、工学部の教員の間で分担することになっています。

Nihonchizu_2

 工学部では初めての行事ですが他学部では例年行われている行事です。他の学部の事情を聞いてみると教員の皆さんは積極的に学外会場への出張を希望してくれているそうです。(旅費大学持ちで旅行に行きたい、という下心があるかどうか、ここでは触れないことにしましょう。)

 この懇談会は予約制です。学外会場で希望する保護者の方がいない場合には出張はキャンセルになります。工学部で保護者懇談会の対象になる学生はまだ2年生しかいませんからキャンセルになる可能性は高いですね。

江頭 靖幸

« グリーンケミストリー、クリーンケミストリー、ITRSそしてサステイナブル工学 (高橋教授) | トップページ | 講義 「有機化学1」 第13回目の講義から-7 不純物 NMR測定の実際に役立つ論文(片桐教授) »

イベント」カテゴリの記事