« 学生実験をみてみよう(第3期) 「ペーパークロマト」(江頭教授) | トップページ | 「安全工学」の講義 第1回安全と倫理から(1) 講義の目的 (片桐教授) »

オープンキャンパスを開催しました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 6月19日(日)に本学八王子キャンパスでのオープンキャンパスが開催されました。われわれ工学部応用化学科も学科説明会と模擬講義、ポスターと展示による研究室紹介、そして体験実験やコーナーを設けての個別相談会を実施しました。

 会場は本学片柳研究棟7階の学生実験室。学科開設以前は別の場所を借りて行っていましたが、学生実験室が新設されて以降、ここを会場として使用しています。また、以前は居なかった本学科の学生諸君がアルバイトとして実施に協力してくれる様になり、各種コーナーの内容も充実しています。

 特に今回のオープンキャンパスでは2年生の学生諸君に体験実験を担当してもらうことになりました。タオルの染色やフォトクロミック反応(紫外線で変色する反応)、そして時計反応(自発的に周期的な色の変化を起こす反応系です)など化学的に興味深いと同時に見た目も鮮やかな実験がテーマとして選定されました。

1506_

 担当の学生諸君は安全に配慮して、見学者の皆さんに保護めがねや白衣を貸し出した上で、一緒に実験を行ってくれました。高校生の皆さんと年齢も近く話しやすかった様子で楽しそうに話しながら実験している様子がとても印象的でした。

 さて、本学八王子キャンパスのオープンキャンパスは今後も7月17日(日)、8月7日(日)、8月28日(日)に予定されています。 本学の工学部、特に応用化学科に関心のある高校生の皆さんには、ぜひ一度本学のオープンキャンパスに参加していただきたいと思っています。

江頭 靖幸

« 学生実験をみてみよう(第3期) 「ペーパークロマト」(江頭教授) | トップページ | 「安全工学」の講義 第1回安全と倫理から(1) 講義の目的 (片桐教授) »

イベント」カテゴリの記事