「コーオプ実習情報交換会」が開催されました(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
午後三時半から夕方にかけての会合を取材してその日のうちにニュースに流す、当たり前の様に毎日行われていることなのですが、こうして身近なイベントを通してみるとNHKの取材のスピード感はさすがですね。当のイベントに参加した者が家に帰り着くまえにニュースが流れるのですから。
さて、下の写真、会合当日の本学の片柳研究棟の足下にとまった自動車ですが、スクールバスの手前に見えているバンがNHKのものです。少し分かりにくいですがバンの天井に通信用のアンテナの様なものが見えますね。映像データを通信で送ったのかな、などと想像してしまいます。
さて、我々の応用化学科の学生諸君のコーオプ実習は来年度の前期に予定されていますので、今回の面談には参加しませんが、せっかくの機会ですので企業と学生の面談の後に設定された懇親会に出席してきました。
企業の方々からは、いろいろ面白いお話を聞くことができました。特に印象的だったのはどの方も自分の会社の戦略(あるいは特徴や強みと言い換えても良いでしょう)について明確に話してくださることです。「経済のグローバル化によって企業は厳し競争にさらされている」という話は頭では分かっているのですが、今回聞いたお話の背後にその競争が見え隠れする様に感じ、そのような企業に有為な人材を送り込む、という我々大学の責任に想いを新たにしたイベントでもありました。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)