« 「安全工学」の講義 第11回 電気の安全(4) コードの色(片桐教授) | トップページ | 「安全工学」の講義 第11回 電気の安全(5) 通電火災(片桐教授) »

早くも登場、クリスマスツリー(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 まずは写真をご覧ください。我々応用化学科の研究室が入っている片柳研究棟の手前に写っているのは今年のクリスマスツリーです。

 あれっ、いつの間に?と思って聞いてみると「先週ぐらいには組み立てていましたよ」とのこと。昨年のクリスマスツリーはもっとリアルな樹木の形をしていましたが、今年のツリーは三角錐のデザインでやや抽象的な感じですね。

 このツリーの場所、図書館と厚生棟の間、研究棟A・Bの前のスペースです。本学八王子キャンパスの中心とでも言える場所で、先の紅華祭ではメインステージも造られたところです。こないだメインステージを解体したと思ったら今度はクリスマスツリーの登場、となりました。

Img_1044

 ああ、もうすぐクリスマスですね。すっかり年の瀬に...って、少し気が早いのでは?

 そうですね。今はまだ11月の中旬です。本学の後期の授業期間でいうとちょうど半分あたりといったところです。全15回の授業と1回のテストで一つのコースですから全16回、第8回がちょうど折り返し点となるわけですが今週から来週にかけて、第8回の授業が行われる予定です。年末から年始にかけて、第13回の授業が行われるので、今年はあと4分の1期分は残っているわけです。

 本当の年末、師走にはまだ少し早いですが、そろそろ年末の忙しい時期が迫ってきた、そんな感じをもちながらクリスマスツリーを眺めています。

江頭 靖幸

« 「安全工学」の講義 第11回 電気の安全(4) コードの色(片桐教授) | トップページ | 「安全工学」の講義 第11回 電気の安全(5) 通電火災(片桐教授) »

イベント」カテゴリの記事