ブログ記事500本到達記念。2016年の人気記事。(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
本ブログの開設は2014年10月27日、それから2年と3ヶ月で記事本数が500本に達しました。
現在、毎週月曜日から金曜日まで、週5回更新なので年52週間として260本の記事が掲載されるペースです。2年3ヶ月で500本ということは、当初はもっとゆっくりとしたベースだった、ということですね。
さて、今回も本ブログのアクセスログを見ながら人気記事を紹介しましょう。2周年記念ではブログ開設以来の人気記事を紹介しましたが、今回は2016年1月1日から12月31日までのアクセス数でランキングします。(記事が書かれた日付ではなく、アクセスがあった日付なので念のため。)
さて、第一位は本ブログのトップページです、がこれは例外ですね。
具体的な記事の第一位はこちら
これは2015年10月20日の私の記事で、表題とおり普通の状態で水がどのぐらいの速度で蒸発するかについて述べたものです。yahooやgoogleで検索してアクセスしてくる人が多いのですが、最近は検索ワードが非公開ですね。おそらく「水 蒸発速度」でしょうか。
第2位は比較的新しいこちらの記事が。
実験における失敗談ですが、本人が書いているだけあって臨場感とある種の迫力があります。(「目が、目がぁ~!」)
「実験における失敗から学ぶ」は連作記事で、以下の3回の続編がありますので、こちらもご一読を。
この連絡記事、先日完結した連載記事 「安全工学」につながる内容でもあります。
さて、本ブログの記事数は500を超えましたが、今後も継続して新しい記事を掲載してゆきます。今後とも、東京工科大学 工学部 応用化学科ブログ をよろしくお願いします。
「お知らせ」カテゴリの記事
- 本ブログの記事は1000件越えました(江頭教授)(2018.12.31)
- 応用化学科BLOGは四周年を迎えました(江頭教授)(2018.10.29)
- 大学院説明会 大学院入試 コネとは(片桐教授)(2018.07.09)
- 応用化学科BLOGは三周年を迎えました(江頭教授)(2017.10.27)
- ブログ記事500本到達記念。2016年の人気記事。(江頭教授)(2017.01.27)