私が子供だった頃ですから、今から20年まえくらいでしょうか…。
すいません、サバ読みました。今から40~50年くらい前、正確に言うと1960年代末から1970年代前半くらいの時代、世の中の多くの人たちが持っていた未来のイメージは「どんどん生活が豊かになり、新しい科学技術の成果が世界をより発展させる」というものだったのではないかと思います。私自身は子供だったので、その具体的なイメージは「鉄腕アトム」などで描かれた世界が下敷きになっているのだと思います。
空飛ぶ自動車が透明なチューブの高速道路を走り、人間と会話するロボットが普通に居て、火星への探検も行われているような未来社会、そんな未来に向けて当時の社会が進歩を続けている、ということをなんとなく信じていたのだと思います。具体的に考えてみることは滅多になくても、問われればそう答えるしかない。取り立てて他のイメージがあるわけでもない。多くの人にとってそんな感覚だったのではないでしょうか。
さて、この楽天的な未来イメージは後の石油ショックによって一気に崩れます。地球と資源の有限性が意識され、その中でサステイナブルな発展を続ける社会をどう作るか、という話に続くのですが、今回それには触れずにおきましょう。
それより私が最近気になるのはロボットについてのイメージです。ロボットという存在は魅力的でいろいろなSF的想像をかき立てます。良くあったのは「仕事は全部ロボットがしてくれるので、人間は遊んで暮らせる」という話です。普通はこれに、でもそんなのは遠い未来の話なのでちゃんと勉強しないとダメだよ、という教訓がついていたものですが。
この「代わりに仕事をしてくれるロボット」というイメージ、昔は肉体労働を代わってくれるものでした。それらが実用化された現在では、さしずめ「AI」がそのイメージを引き継いでいるのだと思います。