工科大学の春休み(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
春休みと秋休み(夏休み?とにかく前期と後期の間)と並んで大学の教員にとって学外活動に便利な期間です。国内のいろいろな場所で行われる全国規模の学会の発表会・講演会への参加、あるいは海外で行われる学会に出席するための海外出張など、まとまった時間が必要な出張にはこの時期が最適です。
この事情を考えてか、国内の学会は春休み、秋休の時期に発表会・講演会を開くことが多いです。さらに講演会場に大学を使うことも多い、というかほとんどの場合は大学が会場となります。教室も多く、プロジェクターなど発表用の機材が整っている大学は講演会の場所にはぴったりですよね。必然的に教室が空いている時期、ということで大学が休みの期間が講演会をやりやすい時期でもあるのです。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)