« 可逆反応・不可逆反応と言いますが(江頭教授) | トップページ | 化学プロセスと自動制御~はじめに~(江頭教授) »

6月18日(日) オープンキャンパスを実施します(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 大学とはどんなところなのか?大学にいる人間にはその風景が当たり前すぎて誰もが良く理解してくれている様に思い込んでいるふしもあるのですが、外部の人、特にまだ大学というものに行ったことがない高校生諸君にとって、大学はやっぱりよく分からないところでしょう。そう考えると大学が一般の人に開放される機会は、大学を知る、という意味で貴重なチャンスです。(もっとも大学は普通の日でも別に閉鎖されているわけではないのですが...。)私が高校生の頃にも学園祭などで大学を訪れる機会があり、それなりに「大学とはこんなところか」と思ったものでした。

 さて、最近では多くの大学で高校生向けの見学会「オープンキャンパス」が開催されているので、実際に大学を見る、というチャンスは確実に増えています。本学でも例年、この季節から夏休みに渡って数回の「オープンキャンパス」を実施しています。

 本学の八王子キャンパスでの直近のオープンキャンパスは6月18日、つまり来週の日曜日に実施します。

 本年度も、応用化学科のオープンキャンパスは片柳研究棟の7階の学生実験室で行われます。

 応用化学科についての説明会(学科紹介)では今、化学を学ぶ意義、日本の化学産業の位置づけ、そして本学の応用化学科の特徴を紹介します。

 学科紹介に引き続いての「模擬授業」では、大学の授業(通常90分です)を20分程度にコンパクトに、それでも大学の授業の雰囲気を感じられるように、ぎゅっと圧縮して実施します。

 さらに、随時参加可能な実験の体験コーナーも準備しています。さらに、応用化学科のそれぞれの研究室の研究紹介は、7階学生実験室の他、研究室でも実施します。

1

 さて、今回のオープンキャンパス、新しい取り組みとして「学科適性相談」が実施されます。

希望学科の適正、および入試対策について大学の先生と相談できるコーナーです

という説明の通り、本学の教員がオープンキャンパスの参加者の諸君と個別に話をする機会、ということですので関心のある方は是非参加してみてください。我々教員も楽しみにしています。

江頭 靖幸

« 可逆反応・不可逆反応と言いますが(江頭教授) | トップページ | 化学プロセスと自動制御~はじめに~(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事