« 試験監督はつらいよ(江頭教授) | トップページ | 化石燃料の使用制限は生活レベルを低下させるか?(江頭教授) »

8月6日(日)、オープンキャンパスを実施しました。(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 以前このブログでも紹介した通り、8月6日の日曜日、本学八王子キャンパスのオープンキャンパスが開催されました。われわれ応用化学科も片柳研究棟7階の学生実験室を中心に、教員、アルバイトの学生諸君が協力して訪問してくれた高校生諸君、ご父兄の皆さんをお迎えしました。

 例年、8月に入って第一回のオープンキャンパスは7月に比べて参加者がぐっと増えるそうです。今回のキャンパス全体での参加者数の集計値は私のところには聞こえてきていません。ですが、応用化学科を訪問してくれる方々の人数は確かに7月より増えている様に感じました。終了時の集計では、応用化学科への訪問者は昨年度の8月第一回のオープンキャパスより少し多い人数だったそうです。

 本学科のオープンキャンパスの内容は、学科紹介と模擬授業、体験実験や各研究室によるデモ実験を含めた研究紹介です。来る8月27日に予定されている8月2回目のオープンキャンパスでも同様の内容で実施しますので、興味のある方は是非ご訪問ください。

 さて、本学科のオープンキャンパスでは訪問された人たちにアンケートをお願いしています。アンケートを回収する際に、記念品をお渡ししているのですが、以下の写真はその一番人気の品。

Img_1358

 東京工科大饅頭と「こうかとん」マークのついたミネラルウォーターのセットです。

 まず、東京工科大饅頭から。これは青木万年堂の「名入れ菓子」の東京工科大バーションです。実はこの饅頭、本学の八王子キャンパス内にあるサンクスで常時販売しているものです。どこかに菓子折をもって、と考える際の最有力候補がこれ。何かと話の種にもなって便利です。オープンキャンパスの記念品として適切ですね。

 一方の「こうかとん」マークのついたミネラルウォーター、こちらはオープンキャンパス様のオリジナル商品、というか実は非売品でオープンキャンパスの参加者には無料で配付されているものです。東京工科大饅頭だけではね、ということでセットにしてみました。

 本日のオープンキャンパスの開始時には沢山あった東京工科大饅頭も、終了時点では一個を残すのみ。やはり本日のオープンキャンパスは盛況だった、と実感させる風景でした。

 

江頭 靖幸

« 試験監督はつらいよ(江頭教授) | トップページ | 化石燃料の使用制限は生活レベルを低下させるか?(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事