東京工科大学 工学部 応用化学科 ブログ

東京工科大学 工学部 応用化学科 ブログ 東京工科大学

« 健康診断で飲まされるのはバリウムじゃなくて硫酸バリウムですから(江頭教授) | トップページ | 台風の朝(片桐教授) »

本日(10月23日)、東京工科大学八王子キャンパスの授業は休講となりました(江頭教授)

2017.10.23 授業・学生生活 | 固定リンク 投稿者: tut_staff

 本日(と言ってもこれを書いている時点では明日なのですが)東京工科大学の授業はお休みです。理由は全学向けに送られたメールに

台風21号の移動速度が速まり、日中に接近、通過する可能性が高まったことから、10月23日(月)の授業は終日休講といたします。

と、ある様に大型の台風21号の影響です。

 このメール実は先週の金曜日に送られてきたものです。ずいぶん早くに決めたものだ、予報が外れることだってあるだろうに、とも思いますか?実のところ私もそう感じるのですが、本学には学生寮もありますが、それでもかなり時間をかけて通っている学生さんもいます。そのことを考慮して,早めに決断した、ということなのでしょう。

52_2

 この情報はメールでの伝達の他、学内サイトにも掲示されています。学生諸君も月曜日の休講情報は伝わっていることでしょうから、空いた時間に何をするのか、いろいろ計画を立てているのではないでしょうか。

 さて、私はどうしようか。えいえい、待ってください、八王子キャンパスの「授業は終日休講」ですが終日休業になった分けではありません。私たち教職員はいつも通りなんです。スクールバスの本数も減ってしまうし、あっ、お弁当の販売もないから買っていかなくちゃ。

江頭 靖幸

« 健康診断で飲まされるのはバリウムじゃなくて硫酸バリウムですから(江頭教授) | トップページ | 台風の朝(片桐教授) »

「授業・学生生活」カテゴリの記事

  • ロッカーの鍵貸します(江頭教授)(2018.04.04)
  • 工学部長賞表彰式―4年生(江頭教授)(2018.03.30)
  • アンケート等の作成に便利なGoogleフォーム(江頭教授)(2018.03.28)
  • 卒業生の忙しい春(江頭教授)(2018.03.20)
  • ハーバーとボッシュ、偉いのはどっち? 3年目 (江頭教授)(2018.03.08)
2018年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • コーオプ教育
  • 先端研究
  • 入試・入学
  • 在学生向け
  • 基礎講座
  • 授業・学生生活
  • 推薦図書
  • 施設・設備紹介
  • 日記 コラム つぶやき
  • 書評
  • 研究テーマ紹介
  • 解説

最近の記事

  • 核戦争と石油危機(江頭教授)
  • 人間はサステイナブルか?(江頭教授)
  • 新入生の歓迎会(学部交流会)を行いました。(江頭教授)
  • 一年生、二年生対象、「工学部 特別講演会」を開催しました。(江頭教授)
  • 未来のエネルギー源は再生可能エネルギーか(江頭教授)
  • 核融合は未来のエネルギー源か(江頭教授)
  • 教科書「サステイナブル工学基礎」(江頭教授)
  • 本年度第一回目の「全学教職員会」が開催されました(江頭教授)
  • AIに愛はあるのか?...すぐそこにある恐怖(片桐教授)
  • マンガン団塊の今(江頭教授)
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.