« 京王線の「サスティナ」って何だ?(江頭教授) | トップページ | 健康診断で飲まされるのはバリウムじゃなくて硫酸バリウムですから(江頭教授) »

霧の朝(片桐教授)

| 投稿者: tut_staff

 今朝(2017年10月18日水曜日)はすごい霧だった。外気温は10℃。昨日の雨で湿度が上がり、明け方の冷え込みで霧が発生したのだろう。八王子市を含む多摩地方全域に濃霧注意報が発令されている。

 正門前のロータリーから片柳研究棟の先端が見えない。片柳研究等の入り口から研究棟ABが見えない。お馬さんの銅像も見えない。かろうじて手前の松の木が見えている。

Fig1

Fig2

 霧の中にそびえ立つ片柳研究棟のタワーはいつにもまして荘厳だ。

Fig3

 早朝のキャンパスは普段とはまったく異なる顔を見せてくれる。早起きは三文の得とはよくいったものだ。

片桐 利真

« 京王線の「サスティナ」って何だ?(江頭教授) | トップページ | 健康診断で飲まされるのはバリウムじゃなくて硫酸バリウムですから(江頭教授) »

日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事