« 郵便番号192-0982(江頭教授) | トップページ | 理系の英語勉強法-2 理系英語の発音(片桐教授) »

消防訓練が行われました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 東京工科大学、日本工学院八王子専門学校合同の消防訓練が行われました。昨日(2017年11月13日)のことです。

 場所は我々応用化学科がある片柳研究棟。その前の噴水のある広場で10時ごろからの開始でした。消防署の協力で消防車や救急車も参加する本格的なもので、片柳研究棟の屋上(といっても凸型の建物の肩の部分の屋上で5階相当です)からの要救護者の搬送訓練や放水訓練も行われました。

 以前こちらの記事にも書いたのですが、今回の消防訓練で放水訓練があることを聞いていたので、私の研究室から訓練の様子をうかがっていました。下の写真にリンクした動画が放水時の様子を撮ったものです。(オーッ、と言っているのは私です。思わず声が出てしまいましたね。)

Vlcsnap2017111316h00m06s605

 今回は消防署の方たちによる訓練の他に、本学職員による救助訓練も行われましたが、学生の皆さんの参加する訓練はありませんでした。実は学生向けの訓練は別の時期に行われています。季節は春、4月になって新入生がこの八王子キャンパスに通うようになる最初の日、入学式につづく新入生向けガイダンスの一環として避難訓練が行われるのです。(こちらの記事を参照してください。)

江頭 靖幸

« 郵便番号192-0982(江頭教授) | トップページ | 理系の英語勉強法-2 理系英語の発音(片桐教授) »

イベント」カテゴリの記事