新年の授業が始まります(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
さて、本日1月5日、金曜日の授業は第14回目になります。大学の授業は通常(クォーター制では違いますが)15回ですから、もう終了間近、ということになります。1月の前半は2回分の授業、後半は期末試験、ちょうど一月末で試験を含めた授業が終了します。
次に授業が始まるのは新学期、4月に入ってからですから、大学の授業はやはり短く、長い休みが取れる様になっています。お正月(冬休み?)は10日程度でしたが、春休みは約2ヶ月くらい。これは大学生の特権でしょう。学生の皆さんには長い春休みを有益に使ってもらいたいところですね。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)