東京工科大学 工学部 応用化学科 ブログ

東京工科大学 工学部 応用化学科 ブログ 東京工科大学

« 大学院の勧め-7 (片桐教授) | トップページ | 年賀状あれこれ(江頭教授) »

新年の授業が始まります(江頭教授)

2018.01.05 イベント | 固定リンク 投稿者: tut_staff

 我々工学部応用化学科が所属する東京工科大学の八王子キャンパスは1月4日まで閉鎖、本日1月5日から活動を再開します。今年はキャンパスのオープンと同時に授業が再開されました。昨年はキャンパスのオープンが1月5日、授業の再開が1月6日だったのですが、今年の日程ではキャンパスのオープンと授業の再開が一致していて、少し慌ただしいですね。

 さて、本日(1月5日)の金曜日の授業を終わると、土曜日日曜日、それに1月8日月曜日は「成人の日」のお休みです。学生諸君は今日一日頑張れば、もう少しお休み気分を味わえるかも知れません。

52_2

 さて、本日1月5日、金曜日の授業は第14回目になります。大学の授業は通常(クォーター制では違いますが)15回ですから、もう終了間近、ということになります。1月の前半は2回分の授業、後半は期末試験、ちょうど一月末で試験を含めた授業が終了します。

 次に授業が始まるのは新学期、4月に入ってからですから、大学の授業はやはり短く、長い休みが取れる様になっています。お正月(冬休み?)は10日程度でしたが、春休みは約2ヶ月くらい。これは大学生の特権でしょう。学生の皆さんには長い春休みを有益に使ってもらいたいところですね。

江頭 靖幸

« 大学院の勧め-7 (片桐教授) | トップページ | 年賀状あれこれ(江頭教授) »

「イベント」カテゴリの記事

  • 新入生の歓迎会(学部交流会)を行いました。(江頭教授)(2018.04.20)
  • 一年生、二年生対象、「工学部 特別講演会」を開催しました。(江頭教授)(2018.04.19)
  • 本年度第一回目の「全学教職員会」が開催されました(江頭教授)(2018.04.13)
  • 避難訓練を行いました(江頭教授)(2018.04.06)
  • 東京工科大学の入学式(江頭教授)(2018.04.05)
2018年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • コーオプ教育
  • 先端研究
  • 入試・入学
  • 在学生向け
  • 基礎講座
  • 授業・学生生活
  • 推薦図書
  • 施設・設備紹介
  • 日記 コラム つぶやき
  • 書評
  • 研究テーマ紹介
  • 解説

最近の記事

  • 核戦争と石油危機(江頭教授)
  • 人間はサステイナブルか?(江頭教授)
  • 新入生の歓迎会(学部交流会)を行いました。(江頭教授)
  • 一年生、二年生対象、「工学部 特別講演会」を開催しました。(江頭教授)
  • 未来のエネルギー源は再生可能エネルギーか(江頭教授)
  • 核融合は未来のエネルギー源か(江頭教授)
  • 教科書「サステイナブル工学基礎」(江頭教授)
  • 本年度第一回目の「全学教職員会」が開催されました(江頭教授)
  • AIに愛はあるのか?...すぐそこにある恐怖(片桐教授)
  • マンガン団塊の今(江頭教授)
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.