オープンキャンパスを実施しました(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
以前このブログでも紹介した通り、8月26日の日曜日、本学八王子キャンパスのオープンキャンパスが開催されました。われわれ応用化学科も片柳研究棟7階の学生実験室を中心に、教員、アルバイトの学生諸君が協力して訪問してくれた高校生諸君、ご父兄の皆さんをお迎えしました。
8月に入って2回目のオープンキャンパスは例年8月1回目のオープンキャンパスより参加者数がやや少なくなるそうです。ところが今年、応用化学科の今回のオープンキャンパスでは前回以上の高校生、同伴者の方々が訪れてくださり、今年最高それどころか今までで最高の来訪者を迎えることとなりました。本学全体の訪問者数のデータはまだ分からないのですが、本学科と工学部の訪問者は多かった様子です。
さて、昨日の、というか今年のオープンキャンパスは全般に天候には恵まれましたが、恵まれすぎて暑いという問題が。そこで本学が準備したものの一つはペットボトルの水。本学のマスコット、こうかとんマークの入った工科大学特製の水です。
例年にない熱波のせいで水のニーズも多かったのか、せっかくの特製の水でしたが今回のオープンキャンパスでは品切れに。普通のペットボトルへと変更されていました。
本学科のデモ実験もしかり。毎回人気の体験実験、「タオルの染色」ではオープンキャンパスの終了を待たずして原料物質を使い尽くして終了となりました。
さて、本学科の今年のオープンキャンパス、残念ながら今回で終了です。高校2年生以下で興味のある方は来年度の参加をお待ちしています。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)