« 東京工科大学の試験週間(江頭教授) | トップページ | 書評「純粋人工知能批判」(江頭教授) »

オープンキャンパスを実施しました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 8月に入って世の高校生諸君は夏休みを謳歌されていることと思います。本学でも高校生諸君に向けたオープンキャンパスを夏休みの8月中2回計画しています。昨日、8月5日の日曜日にはその第一回目が行われました。

 例年、この8月はじめのオープンキャンパスは多くの学生さん、父兄の皆さんに訪れて頂き、年間のオープンキャンパスで最大の参加者となるのが恒例となっているそうです。昨年度は学生さんが1000名ほど、父兄の方も同程度で1000名ほど。計2000名の参加者を記録したそうです。加えて八王子キャンパスを共有している日本工学院専門学校のオープンキャンパスの参加者を加えると3000人ほどの人間が本キャンパスに集まるそうです。通常の授業期間の人間の数と比べればまだ少ないのですが、それでもかなりの人数だと言えるでしょう。

 折からの異常な暑さの続く八王子、5日の最高気温は37℃の予測されていて、果たしてどの程度の参加者が集まるのかと思いながら会場の準備を進めていました。結局、「まだ集計はできていないがおそらく昨年は超えている」とのこと。暑い中、多くの皆さんにご参加頂き、ありがたく思っています。

 我々応用化学科も学生実験室を利用した体験実験と研究室紹介、そして学科紹介と模擬授業とを各2回の実施しました。全体の来訪者が増えていることを反映してか、前回と比べて1.5倍程度の訪問者を迎えることができました。

Img_1986

 山下学科長による学科紹介の風景です。参加者の人数が予想以上だったので、慌てて追加の椅子をだすことに。

  さて、以下の写真はいつもの「片柳研究棟」から「研究棟」の坂道を中心とした写真です。休日の割に多くの人が移動しているのがみえています。私は片柳研究棟7回の応用化学科学生実験室からこの写真を撮りながら、暑そうだなー、などと思ってしまいました。

Img_1988

 本学工学部の他の二つの学科は研究室の場所の関係から写真の坂を上ったところ、研究棟側でオープンキャンパスの展示を行っています。移動はこの坂を使うことになるのですが、実は両会場の間にはシャトルバスが走っています。本当に暑い、と感じたらこちらを利用してもらいうと良いでしょう。

 さて、本年8月のもう一回のオープンキャンパスは8月26日の日曜日を予定しています。(これは今年最後のオープンキャンパスでもあります。)興味のある方は是非ご訪問ください。

江頭 靖幸

« 東京工科大学の試験週間(江頭教授) | トップページ | 書評「純粋人工知能批判」(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事