« コーオプ実習成果報告会(江頭教授) | トップページ | 「沙漠緑化を設計する」ということ(江頭教授) »

「大学の学びはこんなに面白い」の取材を受けました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 「大学の学びはこんなに面白い」というのは本学WEBサイトのコンテンツです。応用化学科に限らず、本学のいろいろな学科・学部の先生が自分の研究・教育について語るのですが、専門のライターの方とインタビュー形式で記事を作成しているのがユニークな点です。大学の先生はどうしても専門的な知識を前提とした話し方になりがちですから、わかりやすい記事を作るためのうまい工夫だと思います。

 さて、下の写真がその時の…ではありません。実は私がこの「大学の学びはこんなに面白い」というシリーズに登場するのは2回目。これは前回、まだ本学の工学部が設立準備中だったころの記事なのです。

Photo

 さて、今回の取材を終えて改めて前回の記事を読んでみると、やはり「こんなことを考えていたんだ」と思う部分と「ここは変わっていないな」と思う部分とが混在していて少し複雑な気分です。今回の取材は研究よりも教育、特に「サステイナブル工学」に関して中心的にお話しをしたのですが、こちらは「変わっていない」部分です。前回のインタビューを受けた段階では具体的な授業はまだ始まっていなかったのですが、今回はすべての授業が終わっている段階です。かなり具体的に話をすることができたと思うのですが、さて記事はどのような内容になるでしょうか。

 あっ、変わった点が一つ。最近、髭に白髪が目立つように。これじゃあ、クロ髭じゃなくて灰色髭になってしまう。記事でつかう写真、前回のにしてくれないかなぁ。

江頭 靖幸

« コーオプ実習成果報告会(江頭教授) | トップページ | 「沙漠緑化を設計する」ということ(江頭教授) »

研究テーマ紹介」カテゴリの記事