« 少子化と「人口論」(江頭教授) | トップページ | 点字の思い出(江頭教授) »

点字ブロック?点状ブロック?(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 ホームで電車を待っていたときのことです。アナウンスをなんとなく聞いていると

...黄色い点状ブロックの内側で...

という台詞が

あれ、白線の内側じゃないの?それに、点状ブロックって、点字ブロックじゃないの?

そう思って足下を見ると確かに「白線」はありません。でも、これって点字ブロックだと思うのですが、最近は呼び名が替わったのでしょうか。

Img_2325

 そう思って調べてみると「日本盲人会連合」というところがこのような情報を出しているのが見つかりました。

 点字ブロックの正式名称は「視覚障害者誘導用ブロック」で、JISで規格が決まっているそうです。上の写真のような点々のブロック、正式には「警告ブロック」と言いますが、これを「点状ブロック」とも呼ぶとか。

 なるほど、点字ブロックは正式な名前では無いからといって

...黄色い視覚障害者誘導用ブロックの内側で...

というのも物々しい。ここは「点状ブロック」を点字ブロックの代わりにしよう、ということなのでしょうか。

 確かに、「点状ブロック」は別に点字ではありませんよね。

江頭 靖幸

« 少子化と「人口論」(江頭教授) | トップページ | 点字の思い出(江頭教授) »

日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事