「工学部懇親会」って何?(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
新学期が始まって一ヶ月と半分。10連休も終わって(おっと、大学は9連休でしたが)前期授業ものペースをとりもどし、学生諸君も落ち着いてきた様子です。教員にとって大きな行事であるオープンキャンパスにもあと少し時間がある。このタイミングで、工学部の懇親会が開かれました。
さて、学部の教員の情報交換の場は「教授総会」「アゴラ」など、フォーマルな場もあるのですが、この懇親会はインフォーマルに情報交換をしましょう、という場でもあります。ということでアルコールあり。まずはビールで乾杯してスタートです。
立食形式のパーティーなので三々五々集まってはいろいろな情報交換を。コーオプ実習先訪問で見た学生さんの様子や保護者懇談会での質問内容の確認、学科ごとの学生の様子や今後の学部の改善案、そして大学の運営に関する意見まで。ざっくばらんに話ができるのがインフォーマルならでの良さです。
今回の会場は東京工科大学八王子キャンパスの職員食堂でした。実は去年5月の工学部懇親会は「八王子日本閣」という結婚式場を借りて行いました。なかなか豪華な懇親会でしたが、これは卒業式のイベントで使うかどうか、その下見という位置づけ。今年は順当に職員食堂での開催となりました。
でも、やっぱり近いと楽だよね。
これはこれで良い懇親会だったと思います。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)