オープンキャンパスを実施しました(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
以前このブログ記事でも紹介した通り、7月14日の日曜日、本学八王子キャンパスのオープンキャンパスが開催されました。われわれ応用化学科も片柳研究棟7階の学生実験室を中心に、教員、アルバイトの学生諸君が協力して訪問してくれた高校生諸君、ご父兄の皆さんをお迎えしました。
今回のオープンキャンパスは今年度2回目のオープンキャンパスです。
今年のオープンキャンパス、応用化学科では、学科紹介、就職体験談と研究紹介、体験実験や各研究室によるデモ実験を含めた研究紹介が内容でした。これは前回通りなのですが、今回の研究紹介では研究室については私が担当、ほかに修士の学生諸君によるポスター発表についてのショートプレゼンテーションを行いました。ポスター発表+ショートプレゼンテーションは学会でもよく行われる発表のスタイルですから、いわば「模擬学会」ですね。
また、今回もツアー形式(数名~十数名の訪問者の方をガイド訳の本学学生が案内する形式)の見学も多く、本学科の展示会場にも多数のツアーでの見学者が来場されました。
今回のオープンキャンパス、午前中はあいにくの雨で心配したのですが見学者は順調に伸びていた様子です。途中経過ですのでが、八王子キャンパス全体では昨年の7月のオープンキャンパスと比べて約1割増しの参加人数だったとか。我々応用化学科に訪れてくれた高校生の皆さん、同伴者の方を含めて100人を超え、ツアー形式で来られた方を加えると前回の1.5倍に迫る状況でした。
さて、次回のオープンキャンパスは8月4日(日)に予定されています。3回目のオープンキャンパスは例年、参加者数が一番多い回となります。高校は夏休みに入る時期かと思います。興味のある方は是非ご来場ください。
おまけ:
我々応用化学科ではオープンキャンパスの来場者の方にアンケートをお願いしていて、記入してくださった方に記念品をお渡ししています。今回は学生実験室で使用している時計皿を出してみました。(未使用品ですのでご安心を。)
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)