電車が運休、さてどうしよう?(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
先週の金曜日(7月19日です)、私は実家に戻っていたのですが朝起きると「京王線が止まっている」というニュースが。うーん、困った。実家から大学に行くのに京王線を使っているのです。京王本線が動かない場合には多少歩けば京王相模原線と小田急多摩線(この二つの路線は一部並走しています)にも行けるんだが、と思ったのですが京王は全線運休、小田急線も多摩線は運休だとか。ニュースによれば京王多摩線の永山駅付近の変電所の火災が原因だとか。しかも朝7時の時点では「運転再開にはかなりの時間がかかる模様」という状態。これは参った。
どうしよう、と思ってGoogleの経路検索をしてみると、なんとその時点の交通情報を反映したのでしょう、京王線や小田急多摩線を利用しない経路としてバスと多摩モノレールを使って立川に出るルートが提案されました。なるほど、これなら行けそうだ。
さて、頑張れば大学に行ける、となってふと「無理していく必要あるかな」という考えが。この日、私は午前中に特別な用事(大学でないとこなせない作業や会議、人と会う約束など)はありません。実家のPCでも仕事はできるなあ。午後からは打ち合わせがありますが、それまでに到着すれば良いのでは。
そう考えて研究室のメンバーに「今日は遅刻します」と連絡をいれて様子を見ることに。「京王本線は運転再開」というニュースを確認してから少し余裕をみて家を出て、一応午前中には大学に到着することができました。
もし1限に授業があれば何としてでも間に合わせようと努力したと思いますが、今回の様なケースでは無理に大学まで行く必要は無い。それが私の考えです。理由は二つ。大学に行かなくてもできる仕事はある、という点が一つ。そうであるならば、ただでさえ混乱している電車に押しかけて余計な混雑を増やす必要はない、返って他の人に迷惑になるのでは、それが二つ目のポイントです。(まあ、混雑した電車に乗るのが気が重かったという要素がないとは言いませんが...。)
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)