« 8月4日(日) オープンキャンパスを実施します(江頭教授) | トップページ | 「省エネ」と「再エネ」どっちが大切?(江頭教授) »

7月31日午前8時40分八王子駅南口発スクールバス(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 本学の最寄り駅は横浜線の八王子みなみ野駅ですが八王子駅南口から無料のスクールバスが発着していますから八王子駅が最寄り駅と言っても良いでしょう。(ちなみに八王子みなみ野にもスクールバスが発着しています。)朝8時台も9時に近い方になるといつも大勢の学生さんがスクールバスのバス停に並んでいます。

 さて私は本日7月31日、京王線を利用して八王子に到着、JRの八王子駅に行く道すがらコンビニでお弁当を買っていたためかいつもより少し遅めの時間にスクールバスの発着場に到着したのでした。なんでお弁当?八王子キャンパスは今試験期間中授業は終了。おかげでいつものお弁当販売が休止になっているのです。コンビニでお弁当を買うとついつい買いすぎるなあ、だから授業のない期間は体重が増えて...などと考えながらスクールバスにのってビックリ。8時40分のバスがこんなにガラガラなのは見たことないぞ。そもそも行列が全くないのも異常事態だと思うけど、これは一体なんだろう?


Img_2613

 実はこのバスに乗る前、ちょうど一本前のバスが出発するのが遠目に見えていました。そのバスにはそれなりに人が乗っていて、すぐ次に来たのが写真のバスです。もう少し待てばもっと人が載るのでしょうが、乗車率に構わず出発しているのでガラガラになっているわけですね。

 バスの出発時間が8時40分ごろ。スクールバスで八王子キャンパスまでの所要時間が約10分ですから、このバスは試験の開始時間、9時に間に合うか間に合わないか、結構ギリギリのバスだったのです。もう少し待てば乗る人は増えるかも知れませんが、すでにバスに乗っている人から見れば待ち時間はタイムロスになります。ここはどんどんバスを出してなるべくタイムロスを少なくして運行するべきだ、学生の立場に立って考えると納得ですね。

江頭 靖幸

« 8月4日(日) オープンキャンパスを実施します(江頭教授) | トップページ | 「省エネ」と「再エネ」どっちが大切?(江頭教授) »

授業・学生生活」カテゴリの記事