牧場?キャノーラ畑?(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
オーストラリアへの調査旅行の話が続いていますが、今回はとうとうオーストラリアに到着です。この出張では大きく2カ所の試験地をまわりますが、まずは一カ所目。西オーストラリアのWickepinという町の近くの農場です。
農場の風景はこんな感じ。
写っているのは羊です。農場で牧草を育てて羊を飼い、毛を刈り取って出荷するというのが農場の商売だというわけですよね。
実はこの農場、以前にこちらのブログ記事で紹介した場所で、そのときの風景はこんな感じ。
一面黄色のキャノーラ畑なのですが、いつから牧場に?キャノーラはやめてしまったのでしょうか。
実はこの地域の農家は「キャノーラ」→「小麦」→「牧草+羊」という輪作を行っているのです。下の写真は車から撮ったものですが、手前に見える緑の畑は小麦、奥側の黄色い畑がキャノーラの畑です。
キャノーラは腰の高さまであってキャノーラ畑での作業は大変でした。小麦はまだ背が低いのですが結構邪魔になります。その点、牧草地は作業がし易くて助かります。毎年牧場にしてくれれば…。いやいや、土地を借りている立場でこんなことを言っては罰が当たりますよね。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)