電気自動車の充電スタンドを見つけた(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
さて、ポールには「TOYOTA」のマークがありますし、説明文のついた看板には病院では対応できない旨が記されていて、連絡先の電話番号がついました。
この充電スタンド、おそらく病院にくる患者さんたちの利用を当て込んで自動車会社が設置したもののようです。駐車場を改造するだけで負担がほとんどないのですから病院としては受け入れやすかったのではないでしょうか。
充電の操作、私はやったことはありませんが一人でできる簡単な作業なのでしょう。このタイプの充電スタンドはガソリンスタントに例えればセルフ式に相当するわけですが、ガソリンスタントはセルフ式でも人が監視しています。そう考えると完全無人の充電スタンドは設置と運用のコストがガソリンスタンドとは大違いだ、ということが分かります。「電気自動車の普及には充電スタンドのインフラがネック」と思い込んでいたのですが、このタイプの完全無人の充電スタンドを含めれば充電スタンドはそれこそどこにでもある存在になるのではないでしょうか。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)