今日(11月9日)は補講日(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
このブログ記事を書いているのは11月9日の土曜日。朝9時前の時間です。世間一般では今日は普通の土曜日。でも本学では補講日となっていて通常の火曜日の授業が行われています。いつも通り9時から授業開始。学内のコンビニも営業中でお昼のお弁当販売もちゃんとあります。(ただし事務室は閉室ですが…。)
今年の後期の火曜日はどうしても授業の日数が足りない状況でした。まず、10月13,14日には紅華祭(東京工科大学と八王子工学院専門学校、八王子キャンパスの合同学園祭です)が予定されていましたから10月15日の火曜日は片付けのためにお休み。まあ、これは例年のことです。
その翌週の火曜日、10月22日は「即位礼正殿の儀の行われる日」なので国民の祝日。また授業がありません。これはさすがに今年だけの特別事情ですが、これでもう二週間分の遅れが出ています。
とはいえ、ここまでは後期が始ま前から決まっていたことでした。
実は、9月23日の火曜日の授業もありませんでした。これは本学の創立者である片柳鴻前理事長が亡くなり、学園葬が行われたためです。大学の授業は休講となりましたので、これで3週間分の差がついたのでした。
冠婚葬祭と言いますが、「葬」だけは予定の立たないものです。火曜日の授業の遅れを取り戻すため、11月9日の土曜日が火曜日の代わりの日となったというわけです。
思えばこの秋の火曜日、冠(「即位礼正殿の儀 」)、葬(学園葬)、祭(紅華祭)があったのですから、今度は「婚」でお休みになるかも知れません。おめでたいことでお休み、ということなら補講も悪くないのですが。
「授業・学生生活」カテゴリの記事
- 研究室配属決定(江頭教授)(2019.03.18)
- Moodleアップグレード、など(江頭教授)(2019.03.14)
- 大学院のすすめ 番外編 「学位って何だろう」(片桐教授)(2019.03.05)
- ハーバーとボッシュ、偉いのはどっち? 4年目 (江頭教授)(2019.02.22)
- インフルエンザの季節ですね。(パート2)(江頭教授)(2019.02.08)