« トマトは野菜か果物か(江頭教授) | トップページ | 忘年会が開かれました(江頭教授) »

八王子キャンパスに発電機が登場(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 下の写真、我々、応用化学科が所属する片柳研究棟の前で2019年12月19日の午前中に撮った写真です。

 なにやら四角いもをクレーンで設置してゆきます。同じようなものがトラックの荷台にも載っていますし、近くには電気工事会社のバンもあります。一体何だろう。

 

Img_3027

 この大きな四角い箱型のもの、じつは発電機です。なんでこんなものが?八王子キャンパスにはちゃんと電気が来ています。それどころか研究棟の地下には自家発電の施設まであります。

 ええ、「自家発電の施設がある」というところがポイントなのです。

 

 24時間、連続運転している自家発電施設ですがたまには点検も必要です。一年も終わりに近いこの時期に発電施設の点検を行うため、一旦キャンパスの電源を落とすのです。したがって八王子キャンパスの中は停電になります。

 土日で誰も居ないなら停電しても大丈夫?たしかに大部分はそれで済むのですが大学の研究室、とくに化学系や生物系の研究室ではそれで済まないものもあります。生物のサンプルや試薬を冷蔵庫で保管している場合、停電で温度が上がってサンプルがだめになってしまったり、試薬が蒸発して漏れ出す危険さえあります。

 そこで写真の発電装置の出番です。片柳研究棟の前に置かれた発電機からは長いコードがつながっていて、それぞれの研究室の停止できない装置に接続されています。発電施設の点検が終わるまでの二日間、それがこの臨時の発電装置の出番です。

Img_3029

 と言うわけでお昼には非常用の発電機も設置完了。明日からの土日の出番を待っています。

 

江頭 靖幸

 

« トマトは野菜か果物か(江頭教授) | トップページ | 忘年会が開かれました(江頭教授) »

施設・設備紹介」カテゴリの記事