大雪が降らなくてよかった、と思ったら...(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
2020年の1月27日、夕方から大雪という予報で、さてどうなるものかと思っていました。でも翌日28日の朝、外をみると雨が降っていて道路はぬれていました。おや、雪じゃなくて雨だったのか、と思ったのですがどうやら夜の内は雪が降っていたようです。
大学に来てみると写真の様に結構雪が積もっているように見えます。
片柳研究棟前の馬の象も背中に雪が残っていました。
とはいえ、雪が残っているのは建物の屋根や草木の上。人が歩く通路にはほとんど雪が残っていませんでした。
これはありがたい。
何しろ29日の1限は私の受け持っている授業の期末試験の時間だったのです。
今年の冬は暖冬だったので積雪で授業が潰れることもありませんでした。でも最後の最後で大雪が降ったらもう予備日もありません。ヒヤヒヤさせられましたがこれなら大丈夫でしょう。
そう思っていたら1人の学生さんから
高尾大月間で電車が運休なので欠席します
という連絡がありました。そうか、八王子は雪が積もっていないけれど高尾から向こう側では深刻なのか。やっぱり積雪は困りものです。
なお、豪雪が原因の電車の運休による休み、という事であれば追試の対象となります。この学生さんはちゃんと試験を受けることができますので、ご安心を。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)