今日から期末試験(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
一昨日、1月21日は2019年度の最後の授業日でした。
そして一日おいて今日からは期末試験がスタートします。期間は1週間なのですが今年は少し変則的です。23日の木曜日と24日の金曜日は試験。でも翌週の27日の月曜日を飛ばして28日火曜日から再スタート、そのまた翌週の2月2日の月曜日まで続く、という日程です。本来なら普通の授業と同じペースで試験があるのですが今年は少しゆっくりペース。おまけに、試験をしない授業もありますし(体育とか)、授業内で試験を終わらせている授業もありますから、結構余裕のスケジュールといえるでしょう。
また、試験の時間は1時間。通常の授業は90分なので、30分短くなっています。これに対応して試験期間中は休み時間も少し長く取れるようになっています。
さて、先ほど授業の終わりが1月21日と書きました。試験の始まりが23日だとすると22日は?
じつは22日は「自然災害等で休講となった場合の授業開講予備日」として予約されていました。たとえば2018年の1月22日には結構な量の雪が降ったのですが、今年の冬は暖かくていまのところ大きな雪のトラブルはありません。
とはいえ油断は禁物。この季節、大学ではセンター試験に始まって期末試験に入学試験といろいろ試験の日程が詰まっています。期末試験はいろいろ調整が可能ですが、センター試験や入学試験は対応が難しい。雪が降って試験に滞りがでるのでは、と担当の人たちは気が気でないのでは。でも一番気が気でないのは試験を受ける受験生の諸君ですよね。
「授業・学生生活」カテゴリの記事
- 研究室配属決定(江頭教授)(2019.03.18)
- Moodleアップグレード、など(江頭教授)(2019.03.14)
- 大学院のすすめ 番外編 「学位って何だろう」(片桐教授)(2019.03.05)
- ハーバーとボッシュ、偉いのはどっち? 4年目 (江頭教授)(2019.02.22)
- インフルエンザの季節ですね。(パート2)(江頭教授)(2019.02.08)