« 少しさびしい卒業の日(江頭教授) | トップページ | 飛行機の客室の温度はどのくらいであるべきか?(江頭教授) »

オーストラリアの SUBWAY で驚いたはなし(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 今回もオーストラリア出張のお話です。表題の「SUBWAY」は地下鉄のことではなくてサンドイッチのチェーン店のほう。日本にもありますから知っている人も多いかも知れませんが、オーストラリアにも展開していて今回はそこで昼食を取ったときのお話です。

 西オーストラリアの内陸部を車で移動中に Merredin という町で昼食を、という事になりました。内陸から移動してきたので久々のファーストフードということで SUBWAY に。さて、出張中はどうしても食べ過ぎになる(体を動かしていておなかは空くし、食事もおいしい)のでカロリーにきをつけよう。ということで少し小さめのサンドイッチを頼みました。SUBWAY はサンドイッチはお客の注文に合わせたトッピングを入れてくれるのですが、その代わりに注文が結構難しい。(英語で野菜やソースの名前を早口に言われても分からない!)。なんとか注文が終わり、ふとパネルにあるカロリー表示をみると「950」という数字が。

 えっ、こんな大きさでこんなに高カロリーなの!

と驚いたのですが…。

 

Photo_20200324083801

 はい、オーストラリアでの食品の熱量の表示はカロリーではなくてジュールが使われているのです。1 カロリーは約 4.19 ジュールですから950というのは約230キロカロリーになります。うん、そんなもんだよね。

 熱量、というかエネルギーの単位はSIではジュールですから、本当は食品の熱量もジュールで表現するべきなのでしょう。でも現在の所SIへの移行は考えられていない様子です。(たとえば厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」でもカロリーで表記されています。)

 長年使われてきた単位であり、あまりにも広く世間に広がって要る言葉であるが故に変更が難しい、ということなのでしょう。

 

江頭 靖幸

« 少しさびしい卒業の日(江頭教授) | トップページ | 飛行機の客室の温度はどのくらいであるべきか?(江頭教授) »

日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事