新入生の皆さんへ、その4 (江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
今回の記事は「新入生の皆さんへ」「新入生の皆さんへ、その2」「新入生の皆さんへ、その3」と同様、2020年度の応用化学科の新入生の皆さんに向けたものです。
この記事を読んでいるあなたが2020年度の応用化学科の新入生なら、本学から資料が郵送で届いているはずです。入学を機にノートPCを共同購入した新入生諸君にはそのノートPCも既に手元に届いているはず。資料に従ってノートPCのセットアップを行い、本学のアドレスでのメールのやり取りができるようになっている人もいるかと思います。そのメールアドレスへ、我々教員からの学生諸君にメッセージを送って本年度最初の、というか入学以来最初のガイダンスを行うことを告知していますので確認してください。
本来ならば本学の蒲田キャンパスのアリーナでの入学式、工学部全体でのガイダンス、応用化学科としてのガイダンスと三段重ねのイベントがあるのですが、今回は大規模な集会は不可能ということで、ネット上でのガイダンスとなりました。その代わり教員総出で少人数クラスでのガイダンスを行い、今回大きく変わった授業の受け方の説明を丁寧に行う予定です。
また、本学のWEBサイトに記載された情報にも注目してください。
本学の授業開始は5月20日からとなったこと、前半の授業は遠隔で行い実験など大学で行う必要のある授業は7月1日以降に行われることなど、いままで公表されている情報がまとめられています。これにプラスして「遠隔授業の準備や学生生活の補助」のために「学修支援費として学生一人当たり5万円を支給」することも明記されました。
さて、今回期せずして本格的なオンライン授業を行うことになりました。学生諸君ばかりか我々教員にとってもはじめての取り組みですからいろいろな問題が出てくることが予想され、決して油断できない状況です。とは言え、本学でノートPCの利用を必須としておいたのは本当に良かったと思います。全員がノートPCを持っていることを前提とできることでオンライン授業は難易度はぐっと低くなりますからね。
「お知らせ」カテゴリの記事
- 本ブログの記事は1000件越えました(江頭教授)(2018.12.31)
- 応用化学科BLOGは四周年を迎えました(江頭教授)(2018.10.29)
- 大学院説明会 大学院入試 コネとは(片桐教授)(2018.07.09)
- 応用化学科BLOGは三周年を迎えました(江頭教授)(2017.10.27)
- ブログ記事500本到達記念。2016年の人気記事。(江頭教授)(2017.01.27)