「5月20日1限まで」は正確には何時何分まで?(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
新型コロナウイルス感染拡大への対応として本学のキャンパスは閉鎖中。今年の新学期、少なくとも前半はオンラインで授業を行うことになりました。授業開始は5月20日から。それまでの間に学生諸君に「何時までに、どのサイトの、どのページにアクセスすれば授業を受けられるのか」を告知しなければなりません。
20日なんてまだ先、と思っていたのですが授業の中には事前課題を課しているものもあります。そう考えるともう準備しないとまに合わない。急いで学生が受ける授業のアクセス情報と事前課題の有無を取りまとめていたのですが、そこで気になったことがひとつ。
授業初日、例えば「5月20日1限までに何処何処にアクセスしてください」と書いたとします。学生諸君は5月20日の1限が「始まる前に」アクセスしてくれるでしょうか?
時間を指定して「××まで」と言ったとき、たとえば「正午まで」と言えば12:00前はOKでそれ以後はNGと決まります。でも時間の指定に幅があると曖昧さがでてくる。「1限まで」と言ったら1限が始まる瞬間まではOK、1限が終わった後はNGなのですが、はて1限の途中というのはどうなるのでしょうか?これはアリでしょうか、ナシでしょうか?
先生はナシと考えていても学生さんはアリと思っているかも。相手の立場で考えるのが良い組織造りの条件ですから、ここは先生の立場としてアリと思って対応しましょう。
ということで「20日1限まで」は「20日1限開始までに」と書き換えました。これで学生諸君もちゃんと20日の9時までに授業サイトに...、あれ!
よく考えたら今学期から授業の開始時間が変更されたのでした。一日の授業の開始は8時50分。授業は100分で休みは15分。昼休みは50分となったのでした。「20日1限開始までに」は正確には20日8時50分までということになります。
100分授業が決まったときには10分はやく大学に行くのは大変だ、などと思っていたのですが、今にして思えば贅沢な悩みだったんだなぁ。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)