「緊急用お知らせサイト」のこと(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
今年度から始まったオンラインの授業、本学の場合は全学生がノートPCを持っている事が前提となっているため、比較的順調に開始することができたと思います。でも、オンライン授業の基本インフラはネットのアクセス。もしサーバーに不具合があったら…。そう考えると不安になりますよね。
本学のサーバー類も基本的にはすべてクラウド化されているそうで障害には強いと言います。それでも何らかのトラブルがあったらどうするのか。普通の災害、台風や大雨で大学のキャンパスでの授業でも中止になることはあるのですが、そんな場合は本学のWEBサイトから情報を発信します。でも、サーバーのトラブルなら、まさにそのWEBサイトに問題が発生するわけですから、別の連絡方法が必要になります。
と言うわけで、本学には「緊急用お知らせサイト」というものが準備されています。
サイトでの説明には
「東京工科大学 緊急用お知らせサイト」は、東京工科大学から関係者向け(教職員・学生・非常勤講師、本学の受験生等)の緊急時の連絡用に設置されたサイトです。
とあります。発信される情報には
- ITサービスの障害・メンテナンス情報
- ネットワークの障害・メンテナンス情報
も列挙されていますから、もし本学のWEBサイトに問題があった場合はこのサイトにアクセスして現状を確認すれば良い、ということになります。
「授業・学生生活」カテゴリの記事
- 研究室配属決定(江頭教授)(2019.03.18)
- Moodleアップグレード、など(江頭教授)(2019.03.14)
- 大学院のすすめ 番外編 「学位って何だろう」(片桐教授)(2019.03.05)
- ハーバーとボッシュ、偉いのはどっち? 4年目 (江頭教授)(2019.02.22)
- インフルエンザの季節ですね。(パート2)(江頭教授)(2019.02.08)