「単位を取るために大学を出」る人なんているのかな?(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
政治向きのはなしはこのブログにはふさわしくないというのは重々承知しているのですが、大学に籍を置くものとしては一言言わねばなりますまい。少し前のニュースですが、静岡県知事が日本学術会議問題で菅総理を「教養レベルが露見した」と痛烈に批判というのです。それだけなら、そんな話があったのですね、ぐらいなのですがその時の知事の言葉として
「菅義偉さんは (中略) 学問された人ではないですね。単位を取るために大学を出られたのじゃないかと思います」
との発言が紹介されていたのです。
いや、いくら何でもそんな人はいないでしょう。普通の人は「大学を出るために単位を取る」のではないでしょうか。あるいは「学位をとるために大学に入る」のでは。純粋に単位をとることを喜びとする人がもし居たとしたら、それはそれで(学問ではないかもしれませんが)何かを極めた人物だと思います。でも、それにしたって大学を出ちゃだめでしょう。大学に入らなくちゃ単位はとれない。
こんなあからさまな間違いがある発言にだれも突っ込まない、というのは一体どうしたことなのでしょう。大学における単位とは何かということをみんな知らないのでしょうか。大学を卒業した人なら絶対に分かっている、いや分かっていたはずなのに。それこそ、単位をとって大学を卒業してしまったらもう忘れてしまったのでしょうか。そんな「学位を取るためだけに大学を出」た人がたくさんいる、というか世の中の主流だというのなら日本という国の「教養のレベルがはからずも露見した」というべきでしょうね。
まあ、冗談はさておき、要するにこれは単なる言い間違いなのです。記者会見の中で出た発言だといいますが、言い間違っても気にしないくらいの話だった。放談というか、要するに記者との雑談のようなものなのでしょう。真剣に考えて発言した内容だとは思えません。記者会見の場でそんな雑談まがいをしているのもどうかと思いますが、それをわざわざニュースにする、というもいかがなものか。まあ、そんなことに気をとられている自分が一番の暇人なのですが。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)