密度の単位は何と読むのか?(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
「いえいえ、加速度の単位( m/s2 )の読みは メートル毎秒毎秒 でしたよね。だったら グラム毎センチ毎センチ毎センチ なのでは」
「いや、いくら何でも。ここは グラム パー シーシー でしょう。」
「えーっ、最近 cc は使われないですよ。組立単位の / (スラッシュ) は誤解の元だからここは グラム センチメートルマイナス3乗 が良いのでは。」
「いっそ密度は止めて比重にしませんか。」
もう別の話になっています。まあ、加速度の単位はまず速度の単位 メートル毎秒 があって、その(毎秒の)変化率だから (メートル毎秒)毎秒という意味合いがあります。でもグラム毎センチ毎センチ毎センチはそうでもないですよね。
ちなみに比重は基準物質の密度を1としたときの対象物の密度を表すのが普通ですからちょうど [g/cm3] と同じ数値になります。
PS: 「鉄1トンと綿1トン」のクイズですが、よく考えたら綿も水を吸えば沈みますね。あんまり良い例じゃなかったかも。「石1トンと木の葉1トン」でどうでしょう。ほら、「石が流れて木の葉が沈む」って言うじゃないですか。あれ?
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)