新年の授業が始まります(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
さて、本日1月5日の火曜日から始まる一週間の授業、火水木は第14週の授業。今年から一学期14週となったのでこれでお終いとなります。ただ金曜日は一週遅れで第13週。また月曜日は来週の11日が成人の日でお休みとなりますので、来週に火曜日に月曜日の授業を行う、という変則的なスケジュールが組まれています。それでも月曜日の授業が終わるのは2週遅れの1月18日。1月も後半に入ってからとなります。試験期間はその後の1月22日から。火水木の授業なら試験前の勉強時間がとれるというものでしょう。すべての授業が終了するのは今月の18日、試験が終わるのは予備日まで入れると29日まで、ということになります。
1月29日以降、次に授業が始まるのは新学期、4月に入ってからですから、高校に比べて大学生は長い休みが取れる様になっています。春休みは約2ヶ月くらい。お正月(冬休み?)に比べると本格的なお休みです。これは大学生の特権でしょうから、学生の皆さんには長い春休みを有益に使ってもらいたいところです。
「授業・学生生活」カテゴリの記事
- 研究室配属決定(江頭教授)(2019.03.18)
- Moodleアップグレード、など(江頭教授)(2019.03.14)
- 大学院のすすめ 番外編 「学位って何だろう」(片桐教授)(2019.03.05)
- ハーバーとボッシュ、偉いのはどっち? 4年目 (江頭教授)(2019.02.22)
- インフルエンザの季節ですね。(パート2)(江頭教授)(2019.02.08)