今日から期末試験(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
本日2020年1月22日から後期試験がスタートします。これから一週間と1日、1月29日の金曜日までが試験期間となります。最後の授業が終了したのは今週の月曜日、1月18日でしたから、少し勉強するために間を置いたスタートということなのでしょうか。
実はこのスケジュール、本来は2月2日まで実施、2月3日は予備日と設定されていました。でも実際は一週間と1日ですべての試験が終了できる、ということになったのですね。これは例年に比べて期末試験を実施する授業が比較的少ないためです。授業中の課題などで採点し遠隔だけで完結する授業が前期に引き続いてそれなりの数ある、ということです。とはいえ、本学科で行っている「対面ただし遠隔可」の授業ではほとんどが対面での試験を行いますので応用化学科の学生諸君は例年通りに試験を受けることになっています。
さて、例年の試験では授業と同じ時間割を前提に試験に日程が組まれていました。しかし、今回は試験の数が減ったことを利用して試験時間を移動して1限の試験をなるべく減らすようにしています。学生諸君がなるべく通学しやすい時間を選べるように、という配慮です。いつもと違う時間割で試験が行われる科目があるわけですが、試験時間は後ろに移動するだけですから、もし間違っても試験は受けることができますね。
試験時間は60分。通常の授業は従来90分だったのですが、今年から100分になりました。だから、1割増しで66分になるか!?いやいや、さすがに、そんなことはありませんでした。
「授業・学生生活」カテゴリの記事
- 研究室配属決定(江頭教授)(2019.03.18)
- Moodleアップグレード、など(江頭教授)(2019.03.14)
- 大学院のすすめ 番外編 「学位って何だろう」(片桐教授)(2019.03.05)
- ハーバーとボッシュ、偉いのはどっち? 4年目 (江頭教授)(2019.02.22)
- インフルエンザの季節ですね。(パート2)(江頭教授)(2019.02.08)