« SDGsはS+DGsなのか、SD+Gsなのか?(江頭教授) | トップページ | 国連とソ連(江頭教授) »

SDGsと掛けて東京オリンピックと解く(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

  東京オリンピックが何かを人に説明する、というシュチエーションはあまり想像できないですね。そう、では子供に説明する、と考えてみましょうか。

 東京オリンピックが何かって?まず東京というのはね...

いや、さすがにこれは不自然なのでは。普通はオリンピックが何かを説明して、それを東京でやるのが東京オリンピック、となるのだと思います。

 さあ、こんどは SDGs ( Sustainable Development Goals ) について聞かれたとしましょう。

SDGsが何かって?まず Sustainableっていうのはね...

あれ、今度は自然に聞こえます。というかよく聞く説明の仕方なのでは。

 でも、これもおかしな説明の仕方だと思います。SDGsがMDGsの後継であることを知っていれば、東京オリンピックがリオオリンピックの後継であるのと同じような事だとわかるはず。この質問には、まず DGs、つまり開発目標、国連の開発目標というものがどのようなものから説明するべきでしょう。

 東京オリンピックとSDGsの類似点は他にもあります。

1920pxnew_national_stadium_tokyo_1

 東京オリンピックは「東京」とついていますが東京の人だけが参加するイベントではありません。同じようにSDGsも Sustainable Development (持続可能な開発 あるいは 発展)だけが目標ではありません。

 まあ、持続可能な開発という概念には30年以上の歴史があるわけで、何が持続可能な開発か、という点についてはすべての人が納得できる定義が存在するわけではありません。ですからSDGsの目標、ターゲットはすべて Sustainable Development なのだ、だからSDGsには持続可能な開発以外の目標なんて無いんだ、ということもできるかもしれませんが。

 などと考えていたのですが、はて、本当の東京オリンピックは東京の人以外が参加できるイベントになるのでしょうか。いま、2021年3月4日の段階ではそっちの方が気になります。

江頭 靖幸

 

« SDGsはS+DGsなのか、SD+Gsなのか?(江頭教授) | トップページ | 国連とソ連(江頭教授) »

解説」カテゴリの記事