« 新入生がやってきた!(江頭教授) | トップページ | 2021年度入学式(江頭教授) »

工学部の新入生ガイダンスを開催しました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 本学の今年の入学式は4月6日(この記事が公開される日)ですが、実はその前日の4月5日にガイダンスがスタートしています。新入生向けには工学部としてのガイダンスと応用化学科の学科単位のガイダンスがあるのですが、まずは工学部としてのガイダンスから。工学部全体だと新入生は約300名の大所帯ですが、片柳研究棟の地下ホールを利用して距離をとった上で対面で実施することができました。

 最初は山下工学部長からの挨拶。歓迎の言葉に続いて本学の基本理念を示し、新入生諸君のこれからの学生生活への期待の言葉でまとめられました。

Fig1_20210406062601

引き続き、教務委員会から大学での授業の受け方の説明を。これは私(江頭)が担当し、教養学環に作成してもらった海外研修などの紹介ビデオを含めて解説。ここまでで約1時間、ということで一休みです。

 休み明けは「大学院の勧め」と題してサステイナブル工学専攻長の片桐教授からのお話。新入生諸君は大学に入学したところですが今から卒業後のことも考えて、大学院について知っておきましょう、ということですね。

Fig2_20210406062601

 引き続き、学生委員会から大学生活の注意をあれこれ。

大学の勉強を頑張っていて生活が破綻した人を見たことはありません。バイトやサークルは勉強についてくる。

いや、全くその通りですよね。

 最後に入学前準備教育の優秀者表彰。これはちょっと説明が必要でしょうか。入学前準備教育は推薦入試などで早めに本学への入学が決まった諸君に、入学前に学習課題すもの。その成績が優秀だった諸君を表彰しよう、というものです。

Fig3_20210406062601

 さて、以上が工学部ガイダンス。今回はこの後に避難訓練が実施されて午前中は終了。午後は学科に分かれてIT講習会を行いました。

 このガイダンスの様子、実は動画で保存されています。この記事の画像も全てその動画の一部です。ガイダンスは情報が多いので新入生が必要だと思ったときに見返すことができる様にしばらく動画をアップロードしておこうと考えています。(複雑ですが、こんなアイデアが浮かぶのも、コロナ対応でオンライン授業をやった経験の影響なのかな、などと思ってしまいます。)

江頭 靖幸

 

« 新入生がやってきた!(江頭教授) | トップページ | 2021年度入学式(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事