« 新年度の授業がスタートします(江頭教授) | トップページ | デマを拡散しないように 地震予知は可能か?。(片桐教授) »

本年度第一回目の「全学教職員会」が開催されました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 以前、こちらの記事こちらの記事で紹介しましたが、本学では「全学教職員会」という、名前通り本学の教員、職員が全員参加する講演会形式の会議をほぼ月に一度のペースで開催しています。

 4月から新年度を迎えて、4月14日には今年度最初の「全学教職員会」が開かれました。ここしばらくはオンライン実施だったこの会議、写真のように久々に対面で実施されることとなりました。第一回のテーマは、本学の運営方針、基本方針について。

 千葉理事長、大山学長に続いて副学長、教務部長、就職部長、学生部長、要するに本学の首脳陣による今年度の東京工科大学の運営方針の説明、というところでしょう。

_000-4_20210414192401

 内容は...詳しいことは言えませんが、強く印象に残ったのはどの講演でも「2020年度が不連続な年だった」と強調されていたことです。

 そういえば今回の会議の実施方法も変わっていました。本学のキャンパスは八王子と蒲田に分かれているので、この会議も完全な対面にはならず両キャンパスを中継でつないでいます。コロナ以前はSkypeによる映像・音声の配信だったのですが、両キャンパスでの対面実施が再開された今回の全学教職員会では(おそらく)Zoomによる配信になっていました。以前は会場のスクリーンに映し出されたスライドの映像がもう一つのキャンパスに配信されていたのですが、今回はPCの画像が共有されるように。こんな変化も不連続な2020年の影響なのですね。

 

江頭 靖幸

 

« 新年度の授業がスタートします(江頭教授) | トップページ | デマを拡散しないように 地震予知は可能か?。(片桐教授) »

イベント」カテゴリの記事