« 2021年度入学式(江頭教授) | トップページ | 小説「タイムマシン」(江頭教授) »

新入生ガイダンスと記念写真(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 先週の金曜日、4月の2日に本学にはじめてやってきた新入生たち。今週に入って月曜日は学部ガイダンス、火曜日は入学式ときて水曜日、4月7日には学科のガイダンス、となりました。

 学科ガイダンスは応用化学科の約100名弱の新入生と我々教員約10名の参加となり、大きな教室を用いれば距離をとって実施が可能です。授業を受けるためのガイダンスや大学での生活上の注意といった工学部全体のガイダンスにつづく内容に加えて、我々応用化学科の教員全員による自己紹介なども。

 アドバイザー教員(入学から卒業研究のための研究室に配属されるまでの間、学生各自の相談役になる教員のことです)との顔合わせもこの学科ガイダンスの時。さらに授業受ける教室の場所を確認するために学内を回るちょっとしたツアーも実施しました。ツアーの途中では片柳研究棟をバックに恒例の写真撮影なども。

Img_3325

 さて、今回ガイダンスを受けている新入生たちは本学科の第7期生となります。いや、あっという間にそんな年代になっているのですね。新入生の人に聞いてみると本学科設立の2015年には彼らは小学校を卒業して中学生になりたての頃だったとか。中学高校で6年間。大学も学部と修士で6年です。本学が今年修士1期生の修了を迎えたのですから当然いえば当然。感慨深い、というか年月の流れの速さに正直ちょっとショックなのですが…。

 なお、上の写真は今年の、ではなくて2014年11月、私たち応用化学科の教員が工学部、そして応用化学科の設立準備をしていたころの写真です。新入生諸君、この時は小学生でランドセルを背負っていたんですね。うーむ。

江頭 靖幸

 

« 2021年度入学式(江頭教授) | トップページ | 小説「タイムマシン」(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事