« サントリーグループの目指す「ペットボトルの100%サステナブル化」のこと(江頭教授) | トップページ | スマホか携帯か?(江頭教授) »

江頭2:50さん休業と聞いて(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 この学科ブログに私的なことを書くのは気が引けますが、これには一言コメントしておきたくなりました。まあゴールデンウィーク中の一回ということでお許しを。

 タレントの江頭2:50さんが活動休止を発表したとか。体調を崩したそうで「体にガタがきた」とのコメントが。で、報道の中で驚いたのが江頭2:50(55)という記述。彼は55歳だったんですね。55歳であのルックス、あのバイタリティ、いやー若かいなあ。私が今58歳なので3歳ぐらい若いのだけなのです。3年前の自分にあれは無理だなあ。

 なんで江頭2:50さんがそんなに気になるかって?お気づきの方もいるかもしれませんが、この記事を書いている私は「東京工科大学 工学部 応用化学科 教授 江頭 靖幸」なんです。私も「江頭」姓なんですよね。

 「江頭」というのはそれほど多い姓ではないと思います。でも親族でも知り合いでもない「江頭」という名前を時々見ることがあります。私自身は子供のころ強烈な「江頭」体験があるのです。

Photo_20210504082901

 テレビで水俣病に関する裁判のニュース(?)が流れていました。屋外で座り込みをする被害者とその支持者たち。水俣病の原因をつくった被告であるチッソに対して怒りの声を上げています。とくに許せないのはその社長「江頭」なのだそうで。この映像を作った人たちは水俣病の被害者にこそ共感していたのでしょう。でも、自分と同じ「江頭」という名前のおかげで私にとっては180度反転した映像、つまり自分が非難される側に立ったように思える映像になったのです。まあ、あんまり思い出したくない記憶の部類なので細部はあいまいです。子供心に酷いことを言うんだなあと思いました、とだけ書いておきましょう。

 子供のころのこの体験のおかげで私は公害問題というものに興味を持つようになりました。それも、単に被害者がかわいそうという視点ではなく、加害者側にたった、というか、加害者側をも意識した視点です。それが今の自分につながっていると考えるとこの「江頭」体験も悪くない。今はそんな風に思えるようになりました。

 少し調べてみるとチッソの社長が江頭さんだったのは1971年までだそうです。私の「江頭」体験は遅くとも小学校の3年生か4年生の出来事だったことになります。私より3歳若い江頭2:50さんには、この「江頭」体験はなさそうですね。

江頭 靖幸

 

« サントリーグループの目指す「ペットボトルの100%サステナブル化」のこと(江頭教授) | トップページ | スマホか携帯か?(江頭教授) »

日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事