マニュアルのない機械(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
私の母親はすでに80歳を越えているのですが最近新たにスマートフォンを購入しました。電話帳やその他のアプリの引継ぎは携帯電話の会社の人がやってくれたそうで、私が手伝ったのはZoomのアカウントを作るくらい。電話としての利用は比較的すぐにできる様になったので、まあスマート「フォン」としては使える様になりました。
とはいえ、それから先が難しい。いろいろ苦労している様子なのですが、大きく分けると二つの問題がある様に見えます。
一つはスマートフォンに充分なマニュアルがない、という問題です。この手の機械にマニュアルがない、ということに私などは慣れてしまっています。おそらく真面目にマニュアルをつくると莫大な量になってしまうのでは。というか、マニュアルなんか作っていたら開発が間に合わない。それでも一応使えているのはなんとなく「ここにはこんな機能があるはずだ」と予測がつき、「そのためのボタンはこれだ」と見当がつくからでしょう。
なんで予測できて見当がつくのか、といえばこれに類似したもの、私の場合はPCのアプリケーションやWEBサイトなど、を使ってきたからです。私の世代はマニュアルのある機械から出発してマニュアルのない機械に打ち上げてもらった世代、と言えるでしょう。
さて、もう一つの問題はスマートフォンが簡単にリセットできないこと、といえば良いでしょうか。触っているうちに何かのボタンを触ってしまって違うモードに入ってしまったり、知らずにリンクを踏んで広告が開いたりする。そして「どうやって戻ったら良いか分からない」という状態になってしまうのです。このとき「最初からやりなおそう」と考えるのですが、リセットするのはさすがに大変。最近のスマホではモードに関係なくホーム画面に戻れる物理的なホームボタンも無くなってしまいました。
思い返すと私自身がPCを使い始めた頃、何度もリセットボタンを押したものです。昔のPCにはHDDが無かったのでリセットするたびに文字通り同じ最初の状態に戻るのです。ここで何回もやり直しをくり返して「予測できて見当がつく」ようになったのですね。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)