« 大学院秋入学式での祝辞(片桐教授) | トップページ | 体温計と音響カプラ(江頭教授) »

後期の授業が始まりました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 2021年度、後期授業は今週9月27日から始まりました。夏休みも終わり、14回の授業と期末試験の新しい学期が始まるのです。

 高校生の皆さんからするとずいぶんゆっくりした新学期スタートだ、と思われるかも知れませんが、本学の夏休み入りが8月13日だったことを考えると夏休みの長さはそれほど長くない、ということになります。特に4年生諸君は卒業研究の中間発表がありましたからそれほど夏休みをエンジョイできなかったかも知れないですね。

 さて、実は今週には本学での新型コロナウイルスに対するワクチンの職域接種も予定されています。学生諸君も接種できる様に今週の火曜日は臨時休講。その翌日も副反応に備えて休講となりますから、最初から週5日中3日しか授業はありません。ちょっと拍子抜けでしょうか。でも私としてはこのような準備運動の期間があった方がうれしいですね。

52_2_20210926081501

 さて、今学期の授業ですが、昨日9月27日のスタートから暫定10月15日までは「基本オンラインで実施」となっています。これは東京都に出いていた緊急事態宣言が延長されたときに決定されたことです。当時の状況を考えれば致し方のない判断でしたが、新規感染者数が激減しているいまの状況から見ると少しタイミングが合わなかったように思えてしまいますね。

 さて、何はともあれ新学期がスタートしました。これから14回の授業と期末テスト、それぞれの授業で15回分を滞りなくこなしていきたいものです。

江頭 靖幸

« 大学院秋入学式での祝辞(片桐教授) | トップページ | 体温計と音響カプラ(江頭教授) »

授業・学生生活」カテゴリの記事