« おいしい洋菓子(片桐教授) | トップページ | 「紅華祭」は対面開催中止となりました(江頭教授) »

おいしいパン屋さん(片桐教授)

| 投稿者: tut_staff

 だいぶ前になりますが、このブログで「手土産の難しさ」(2016.4.18; http://blog.ac.eng.teu.ac.jp/blog/2016/04/post-7842.html)でおいしい和菓子の話しをしました。また、前回(2021.10.7;http://blog.ac.eng.teu.ac.jp/blog/2021/10/post-7c082d.html)はおいしい洋菓子屋さんの話しをしました。今回はパン屋です。最初にお断わりしますが、この文章は私個人の狭い経験を元にしています。またパン屋さんとの間に一切の利害関係はありません。

 岡山在住時には、家から車で15分くらいのところにあった「岡山パン工房」のパンがおいしくて、毎週のように通っていました。市街地の外れにある地元民しかいかない郊外型のパン屋でした。このお店のおかげで私はパンに目覚めました。おいしいパンは、生活の質をひきあげてくれます。

 八王子へ来て驚いたのが、さらにおいしいパン屋さんが多いことです。また、最近の高級食パンブームで、少々値ははりますが、おいしい食パンも手に入ります。八王子にはそのような高級食パン専門店が何件もあり、どのパンもおいしく、目移りします。

 土曜日に私が八王子駅の方へいく時は、まず10時半にユーロードの先にある「ブールブール・ブランジェリー」でいろいろなパンの中から何点かを購入します。今は新型コロナ対策でお店の中には4名しか入れないので、外に長い行列が伸びています。このお店の「ブールブール」というクロワッサンはおいしゅうございます。私は硬い「リュスティック」と木の実の沢山入っている「桑の都」が好きです。また、柔らかな「パンドミー」もおいしいのですが、気をつけて持って帰らないと他の荷物に潰されてしまいます。

 ブールブールのその先にある「サルドゥパン」は何と言っても「カレーパン」がおいしいですヨ。とてもとても小さなお店で、一度に1人しか入れません。ここで家族人数分のカレーパンを買うのが定番です。

 国道に戻って、少しだけ駅前の方に歩き、セブンイレブンの角を曲がると、「ゴンチャノフ」があります。ここは「ボストーク」がおいしいですね。買いすぎてしまいます。横山町のあたりはおいしいパン屋が多くあります。

 さらに国道の北側を歩いていくと「ハレパン」があります。11時にこの店で1本2斤の「高級食パン」を買っておうちに帰るのがルーチンです。

 八王子みなみ野にもおいしいパン屋がたくさんあります。

 

Pan_bread_1kin_shikaku

 

駅前交番の後ろにある「石釜パン工房サンメリー」は安定のおいしさです。時々、遅い時間にであえるドイツパン(名前は失念しました)はずっしりとしておいしいですね、薄くスライスしてもらえます。このパン(ブロートと呼ぶ方がしっくり来ます)にスライスチーズを乗せてトーストすると、もう絶品です。

 みなみ野の学生寮のさらに北の方にも小さなおいしいパン屋さんがあります。「パリール」は小さなパン屋さんで店に4人も入ると満員です。いろいろなパンがありますが外れはいまのところありません。

 その他にも駅からは少し遠いのですが、七国の奥の方の「パネッテリーア(だったかな?)」の「シフォンケーキ」もおいしいですね。

 当地八王子にはおいしいパン屋がたくさんあって、私は幸せです♡。
 自分の足と舌でおいしいパン店を探してきて、食べることは、私の楽しみの一つです。新規開拓のための街のパン屋探訪はまだまだ続きます。だから,やせられない!

片桐 利真

 

« おいしい洋菓子(片桐教授) | トップページ | 「紅華祭」は対面開催中止となりました(江頭教授) »

日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事