« 「紅華祭」は対面開催中止となりました(江頭教授) | トップページ | デマを拡散しないように- 28 必要対策・十分対策:安全工学の視点で新型コロナ対策を考える(片桐教授) »

「保護者会」が開催されました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 先週の土曜日、10月9日に保護者懇談会が行われました。従来から本学の保護者懇談会は春と秋、二回行われています。昨年、2020年はコロナ禍の影響で実施できませんでしたが、今年の春から再開されたことはこちらの記事でも紹介しています。春の懇談会は以前は全国の地方都市でも開催し、希望される保護者の方々と広く面談をする機会を用意していましたが、今年の春は本学キャンパスに限定しての開催でした。また、秋の保護者会は本来は本学八王子キャンパスの学園祭である「紅華祭」と同時期に実施することになっているのですが、今回の紅華祭は残念ながらオンラインで11月開催ということに。いつもなら面談のついでに学園祭を見てもらえるところが面談のみとなってしまいました。

20161_2_20211011062501

 さて、今回の保護者懇談会、やはり東京周辺に限定されているということもあるのでしょうか。参加者は例年と比べて多くはありませんでしたが、私も対応することになりました。うち一件、保護者の方と本人とが出席予定の面談が。ところが本人が遅刻するという事態に。

 聞けば本人は別途バイクで大学に来る予定が途中で故障してショップにバイクを預けてから電車で来たとか。まあ仕方がない。事故がなくて良かったね、というところです。

 そう言えば本人だけ遅れる、というシチュエーションが昔あった様な。思い出した、学園祭でバンドのステージが押して遅刻した学生がいたっけ。そのときは厳しく叱ったものです。(その後で自分の同級生にこの話をしてみました。「バンドのステージと面談だったらどっちを優先する?」「ステージ!」「ですよねー。」)

江頭 靖幸

 

« 「紅華祭」は対面開催中止となりました(江頭教授) | トップページ | デマを拡散しないように- 28 必要対策・十分対策:安全工学の視点で新型コロナ対策を考える(片桐教授) »

イベント」カテゴリの記事