書評 絵本 「ペンギンのこまりごと」(片桐教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
日曜日の朝、6:15頃から、NHKラジオ第一放送で、「落合恵子の絵本の時間」という番組をやっています。先日(2月13日),付けっぱなしのラジオでそれを聞いていたら、「ペンギンのこまりごと」という絵本を紹介していました。
https://radiko.jp/share/?sid=JOHK&t=20220213060000
ストーリはペンギンがぶつぶつと不満を言っているのをセイウチのおじさんが慰める?諌める?おはなしです。セイウチのおじさんがどのように不平不満を抱えたペンギンを諭すのか、でも,ラジオではそこのネタばらしはしなかったので気になり、アマゾンの衝動買いで購入しました。2090円でした
このブログでもセイウチのおじさんの言い分はネタばらしになるので、述べません。でも、セイウチのおじさんは若者の言う「ウザおやじ」でしょうか。私もウザおやじになっていないか、反省させられます。
この本を実際に手に入れて、奥付を見て驚きました。
出版社はあの「化学同人」です。化学の専門書や雑誌「化学」でお世話になっているあの出版社です。でも、この「ペンギンのこまりごと」はどう見ても化学とは関係なさそうです。でも化学同人です。
うざオヤジのお説教の内容に興味があれば、本屋で探してみて下さい。
「書評」カテゴリの記事
- 書評 マルサス 「人口論」 (光文社古典新訳文庫)(江頭教授)(2019.01.23)
- 書評「マイケル・サンデルの白熱教室2018」(江頭教授)(2019.01.21)
- 書評 ユヴァル・ノア・ハラリ「サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福」河出書房新社(片桐教授)(2019.01.08)
- 書評 高橋洋一著「未来年表 人口減少危機論のウソ」(江頭教授)(2019.01.04)
- 書評 堺屋太一著「平成三十年」その3 物価の安定は何をもたらしたか(江頭教授)(2018.12.28)