学部長賞表彰(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
本学の学生に対する表彰制度、学長賞・学部長賞についてはこのブログでもこちらの記事で紹介しました。学長賞は成績優秀な学生に対する表彰制度ですが、学部長賞はすこし違った視点から表彰者を選びます。個人またはグループが対象で、各学部がそれぞれの学部の特性に応じた選考基準を設けることができます。応用化学科は工学部なので、本学科の学生は「工学部長賞」の対象者となります。
先日(3月29日)の在学生ガイダンスのなかで、本年度の二年生と四年生に対する工学部長賞の表彰式が行われました。おっと、彼らが二年生や四年生になるのは4月1日からなので、正確には一年生と三年生ですが、そこは大目にみてください。工学部の学部長賞、二年生に対する表彰は「コーオプ演習Ⅰ」、四年生に対する表彰は「サステイナブル工学プロジェクト演習」を審査の対象としてグループを表彰することになっています。
表彰された学生諸君には副賞として賞金もでるとのこと。もっとも、学部長賞の奨励金のように「10の5乗のオーダー」というほどではありません。とは言え、履歴書にも記載できるれっきとした表彰ですし、何より自分達の活動が評価されることはプライスレスな喜びではないかと思います。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)