« 学部長賞表彰(江頭教授) | トップページ | 「ノートPCガイダンス」を行いました(江頭教授) »

「科目別表彰」の制度について(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 前回の記事で「3月29日の在学生ガイダンスのなかで、本年度の二年生と四年生に対する工学部長賞の表彰式が行われました」と紹介したのですが、じつは表彰はこれだけではありません。これは我々応用化学科の独自の取組なのですが、それぞれの授業について、その中で優秀者の表彰を行っているのです。

 対象となるのは応用化学科の教員が担当している授業です。それぞれの授業に対して原則1名、場合によっては数名が選出されます。多くの場合は成績優秀者が選出されていますが、授業によってはプレゼンテーションやレポートを重視して選出されるケースもあるそうです。

Img_3653_20220401073101

 今まではこの表彰は授業の中で行っていましたが、今回はこの在学生ガイダンスの機会を利用して全体を行うことにしたのです。やっぱりまとめて表彰した方が盛り上がって良いですね。それに、他の先生がどんな基準で表彰者を選んでいるか、ということは私は今回はじめて知ることができました。その意味でも今回の「ガイダンスでまとめて表彰」というやり方は成功だったと思います。

 さて、この科目別表彰、実は副賞として賞金もでることになっています。もちろん、学長賞や学部長賞に比べれば少額ですがこれには感謝して欲しいところです。何しろこの賞金の原資は私達応用化学科の教員で出し合っているのですからね。

江頭 靖幸

 

« 学部長賞表彰(江頭教授) | トップページ | 「ノートPCガイダンス」を行いました(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事